PTQの結果

2005年4月2日
4-2で9位です。切腹します。

全く面識がなかった山口県民S助氏とオポを争って負け。
S助氏と3-1-1ラインをめった切り。

まぁ数少ない山口県民と会えただけで良しとしますか。9位はショックでかかったですけどorz。(*TOP8に入ってドラフトせずにリムーブする人出たりでショック倍増)

*今回のPTQ福岡は決勝7人ドラフトでした。

明日は故郷山口でGPTだ。
コガモ君とか大磯氏とか来るらしいので、レベル高そう・・・。

シールドの結論、十手最強(俺は引いてないけど)

in 福岡

2005年4月1日
明日、起きれたらPTQ出ます。
そして3日のGPT山口いけるようにがんばります。

最近の脳内。

MTGの試合とかで1本目と同じように2本目やられたり(又は勝ったり)した場合、「鮫(さめ)った」又は「鮫られた」と言いましょう。

語源は[same]から、ローマ字読みしたら鮫

MOで1、2本目 4Kill(T&N)とかしたら相手が「1本目とsame」とか言ってきたので、「鮫った」とか脳内変換してみました。
あまり言い過ぎると誰もトレードしてくれなくなるので注意しよう☆

以上脳内からでした。

りあるまじっく

2005年3月18日
やりたいなぁ、と言うわけでPTQやGPTに一緒に行くメンバー募集中。一応福岡いってPTQ、山口でGPTという2連戦を予定してるんだけど、1人だと旅費が馬鹿にならねーということで誰かいませんか?
特にしまこーさんとか。

GPT及びPTQは4/2、4/3でフォーマットはどっちも神河シールド。

よほどの糞パックとヘマをしない限り、そこそこ頑張れそう。

希望、むしろ願望;MOのレーティングがリアルに反映できたらいいのに・・。MOだと1800あったりするんだけど、リアルだと1700いかないくらいだから、バイとか( ゜д゜)ホスィ…
話題のアレに便乗。

最近就職関係にあせり始めてます。

何もしてないのはまずいっすから。

MOにログイン(終わってる)

最近の俺

2005年3月13日
朝起きる
おもむろにPC起動→MO起動→ログイン
大会参加
試合の合間にSPIなど就職勉強
飯を食う
以下略

という駄目人間っぷり全開の生活をしているつかさんです。(挨拶)

もうすぐ進級認定の発表があるけど、いまさら焦ってもねぇ・・・とか思って、日々まったり生活。

そういえば2月くらいにMO内で
「俺、就職活動するからMOのログイン減るから。」
と言っておきながら

2月後半以降ログイン率急上昇

ちょっとは頑張ろうよ、俺orz

他愛もないこと

2005年3月11日
これからのトロンのサイドに《カルストダーム/Karstoderm(DST)》が入る(予言)

おやすみなさい。
断固反対の方向で。

以下コピペ
人権擁護法案。知らない人が多いはず。
コンナ法案通ったら大変なことになる。

http://blog.livedoor.jp/zenozekisu
とにかく見て判断して欲しい。

http://blog.livedoor.jp/monster_00/
Q&A方式。コッチの方が解りやすいかも。

http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/
皆で書き込んでもっと世間で話題になるようにコメントトラックバックしましょう。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15405056.htm 
法案原文。要熟読。

今のところ

2005年2月28日
最高にヤバイ教科ってのはないんで5年に進級できるでしょう。
あとは就職だけだね。

最近気付いたんだけど

GPT山口
( Д) ゜゜

いつから山口県はメジャーになったんですか。
福岡予選と被ってるとこがorzって感じですけど。

どっちにしろ近いなら行くと思う。就職活動が順調ならね。

最近の鬱
大好きなエクテンフォーマットのPTQが福岡&広島両方とも終わってる。orz
まずはじめにPCの音が出ない。
映像がぎこちない。
とかいろいろ問題あったんで、友達呼んだりしていろいろ修復。

で生きているHDDを取り付け。

起動

ついでに買ってきたノートン先生をインスコ。

ウイルス発見

駆除

とかいろいろやってました。

とりあえず今言えることは・・・


留年崖っぷち(定番)

今月末に進級+就職が掛かった超重要なテストが。

MO一時的に引退します。
謀反やりてぇ・・・
今まで憎きWindowsサービスパック2の影響でHDDが吹っ飛び、それに伴って、老朽化していたCDドライブが吹っ飛びと復活を諦め掛けていたPCですが・・・

やっと修理完了しました。

データ全部消えたけど。

え?修理費よりもPC買ったほうがお得じゃなかったかって?

気にしたら負けですよorz

気がつけば、13日

2004年12月13日 趣味
そろそろ、旅支度を・・・。

MOのはなし
今日はなぜかロチェに7人もいたので飛び入り参加。
卓は8人中6人は高レーティング(自分入れたら)、で残り2人が1600ちょい(俺を挟んでそいつらが並んでいる)。
ドラフトスタート、私の初手は黒の《蔓延/Infest(ONS)》っぽいやつ。

すると隣が、黒のネズミ(3/1のほう)を。

さっそく色かぶせですか・・・、とか思ってたらもう片方も黒をピックし始める( ´Д`)
そして俺の2色目であった緑もピックし始める。(まぁ緑はこの環境下しかたないと思うけど)

で俺の色が 黒緑+青
隣 黒緑+赤
もう片方 黒緑+白

( ´Д`)

逃げようにも、逃げれない状況が続き出来上がったのは糞デッキ。
そしてもちろん1没

強力なカードが出現してないのにヘイトドラフトなんてすんなー!!

テストは勿論死亡

2004年12月3日
3勝3敗(現時点で)

( ´Д`)

ところで各所で話題のMTG代理店騒動。
個人的な意見としては、HJの方にもいろんなジャッジの方にもお世話になったのでHJが代理店をやめるというのはちょっと悲しい。

次の代理店である宝(仮)の今後の行動に注目。

いつもどおり

2004年11月29日
食あたりで死亡 orz

テスト近いのに・・・
やっぱ身につくよ。
ミスを自覚する→書き込む→ついでにそのミスについて考える。
ってやってると、ミスは減って来ると思う。

トロンなんて使ってると 駒の並び替えが命取りになったりするし、ミス=即死なんてのもあるし。手っ取り早く強くなろうと思ったら、これやるのお勧めだね。

まぁMOは毎日してるけど、自動車学校とか忙しいから「書く」まで手が回らないけどまったり、続けるさ。

・・・もうすぐテストじゃん。(((( ;゜д゜)))アワワワワ

記録5日目

2004年11月20日
今日はプレイの幅を広げるためにドラフト練習。
いやー、最近ドラフトやってなかったからなぁ。友達とかから「GP横浜行くの?」とか言われてたけど、まだ神河を十分に理解してないのに行ける訳ねえよ・・・。

でまぁ、結果としてはプレイミス以前にドラフトでミスってるよなとか思ったり。途中で黒星、そう助(蛇息子)*2(内1枚FOIL)というシールドだったら狂喜するようなパックに出会って微笑ましい限りです。

スタンはとりあえずデッキ構築から考えてみる。でさくっと作って、さっさと試そう。

記録4日目

2004年11月19日
22 VS黒コントロール
1戦目、特にミスはない。強いて言うなら相手が俺の手札から森を捨てなかったのが相手のミスだった。雲で土地をサくる時もウルザランドを残したのは正解だった。
2戦目、3Tにクラニアルを打てなかったのが敗因。相手のドロースピードについていけなかった。
3戦目、忘却石の発動タイミングは正解。あとホロビ対策でトリスケを出して殺したのも良かったと思う。基本的に素でトロンが揃うと負ける気がしないね。相手がクラニアルを引かなかったのも勝因だと思う。

23 VS緑単トロン
1戦目、初手はもう一度マリガンすべきだったのかも。4Tからランデスを食らい続け負けてしまった。駒か蛇が来ないと厳しい。
2戦目、普通に押し切られてしまった。ランデス合戦→証人召喚→トリスケ素だし。という感じで殴られた。4Tに相手の歯と爪をクラニアルで除去したにもかかわらず負けた。昨日もアイロンワークスに負けたし、歯と爪にタッチでクラニアル入れても微妙。ちょっとデッキ変更の必要あり。

記録3日目その2

2004年11月16日
17 VS赤緑ランデス
1戦目、途中までは問題ない。ただ中盤でのスレイバーの利用時に問題があった。駒を利用して不屈の自然をゲットしデッキをシャッフルするべきであった(駒をライブラリーに戻す)。これによりその後相手がライブラリー操作をすることが出来なくなったわけだ。後半は土地破壊もしっかり対抗し歯と爪。
2戦目、3Tの蛇の起動に問題がある。果たして土地破壊が来た場合は上手く動いていただろうか?そのように考えると2Tに起動3Tにリープで土地サーチという展開のほうが、土地破壊後の立ち直りで有利なためそちらを選択したほうがよかっただろう。
勝てはしたがミスプレイしているので駄目駄目。

18 VS親和
1戦目、3Tに蛇を置かずに忘却石を置けば生き残れた可能性がある。相手がクラニアルをトップデックしたのは仕方ないにしてもきっちり5Tに起動しておけばライフが7〜8になり、ぎりぎり相手の射程圏外で生き残れたかもしれない。あそこまで展開されてるのなら忘却石を出したほうがよかったと思われる。
2戦目、満足のいく戦いだった。この前のミスである青マナ発生源きっちり壊し、忘却石起動までじっくり動くことが出来た。
3戦目、中盤までの相手の猛攻を受けきれたのでよし。忘却石まではよかったがリープを双呪で打たなかったのはミスプレイ。その後の相手の行動を鈍らせることが可能だったと思う。天使を素だししたのも( ゜Д゜)マズー。

19 VS赤緑キキジキランデス
1戦目、4Tに真面目を出したのは正解。
2戦目、戦い方に少し問題があると思う。あとで考察。
3戦目、2枚駒を並べたあと1枚のの駒でドローして土地操作をするべきだったと思う。駒が1枚無駄になった。土地破壊とキキジキを切り抜ければなんともない。

20 VS親和
1戦目、親和の高速スピードに対応できず。まぁ1戦目は仕方ない。一応4Tに忘却石起動できる初手だったし。
2戦目、多分良かったと思う。忘却石のタイミングも合ってたし、その後の土地ロックも丁寧にしていた。
3戦目、これは反省!ミスプレイが負けに繋がったいい例。2Tにチャンプブロックのため、蛇の起動をやらなかったが、それは失敗。起動していても手札にはいろいろな保険があったし。上手くいけば4Tに歯と爪も可能だったし、どうにでもなったと思う。
戒め用に保存。

21 VS赤単ランデス
1戦目、土地を破壊された後の4Tに忘却石を出したことにより、ゲームの流れは終始こちらに。これは前にもあった展開で、前回はこれで負けているので。ミスは繰り返さないように。
2戦目、ウルザランドそろえただけで投了される。まぁ、歯と爪あったけどMOXを出しすぎた相手のへタレプレーに問題があったと思う。

記録3日目

2004年11月16日
10 VS赤単ランデス
1戦目 このとき2Tに土地サーチを使わなかったのは正解。相手のランデスに応じて土地を持ってこれるので。あとはマインドスレイバーの発動タイミングか。1回目は良いけど2回目は早すぎだった気がする。
2戦目 マリガンミス 明らかにマリガンすべき。
3戦目 デッキ相性にもよるものだがやはり2Tからランデスされるときついね。ミスプレイはなかったと思うが負けは仕方ない。蛇の使うタイミングも土地サーチもしっかりやってるのでよし。

11 VS親和
1戦目、4Tに相手のちらつきを除去したのは好判断だったと思う。
2戦目、マリガンミスかなぁ。相手の3Tキルも仕方ないけど1マリガンはするべきだったかもしれない。というかするべきだった。
3戦目、今度はマリガンのしすぎか・・・、でもトリプルマリガン後はきっちりとやることはやっていたのでよし。4Tキルは仕方ない。トリプルマリガン後の初手アーティファクト除去1枚ではちと厳しかった。

12 VS親和
13 VS親和
14 VS親和 
全部に負けている(0−2 0−2 1−2)
親和対策が脆い、サイドボードに変更の余地あり。
相性という言い訳はなし。プレイングでも

15 VS黒緑コントロール
1戦目、4Tにリープでなく身代わりを出したのは正解。GP名古屋でミスをしているのでこのミスは繰り返さない。ホロビが出た後のキキジキに注意。
2戦目、初手のマリガン選択は結果論では正解だったがどうだろう。度々起こる初手緑マナなしの状態のマリガン選択は相当シビアなので経験で掴んでいこうと思う。4Tクラニアルはまぁよし。

16 VS赤緑蛇デッキ
非常に面白いデッキだった。デッキパワーもそこそこあり、今後出てくるタイプの1つになるかも。
1戦目、3Tに忘却石を置くかどうかの選択は考慮の余地あり。結果論では出さなかったことにより少しアドヴァンテージが増えた。まぁ出さなくて正解だと思う。相手がどんどん展開してくれるし。
2戦目、後半までは綺麗なプレイングだったと思う。ただスレイバー起動時に土地をサーチしたのはミス。相手がランデスをトップデックしたときの保健用に1枚は持っておくべきだった。あとは歯と爪のクリーチャー選択は正解。

記録2日目

2004年11月15日
4: VS黒緑コントロール
1戦目、駒を使用した後の並べ方が悪かったような気がする。緑マナを取るかウルザランドを取るかの2択でウルザランドを取ったが、緑マナを先に調達すべき(証人を出せるように)。相手が下手だったので何とでもなったが上手い人だとそういうミスが負けに繋がるだろう。
2戦目、特に言うことはない。

5: VS緑コントロール
今までで1番プレイの上手い人だった。
1戦目、蛇を2Tに生贄に捧げなかったのが原因で敗北。3Tに土地をサーチして相手の先手を動かなければならなかったと思う。だからすき込み食らった後の行動に支障が出た。
2戦目、リプレイデータが消える。

6: VS赤緑キキジキランデス
7: 同上
8: 同上
リプレイデータが消えた。
最後の戦い(8の2戦目のみ考察)

相手がすき込みを打った時、蛇を生贄に捧げるタイミングに考慮の余地あり。あえて土地を戻した上で生贄に捧げてライブラリー操作をするべきだったか。実際は先に生贄に捧げたけどランデスが来ることを考えるとこれが正解とも思える。手札の状況から、キキジキがきても対処できるようにするには先に生贄に捧げて土地を確保するのが正解だったと思う。

9 VS赤単ランデス
1戦目、序盤からのランデスは仕方ないが、途中5マナ残っている状態で忘却石をプレイしなかったのが敗因。その後、ミシュラもどきの能力で土地を出すごとにダメージを食らい続け、結果それが敗北に繋がった。明らかなプレイミス。
2戦目、MOXを意識しすぎて2Tに土地サーチをしなかったのはプレイミスと思う。その後3Tに証人を出し回収すればアドヴァンテージが少し増えている。あとそれにより1枚分土地が増え、後半で駒を有効利用できたかもしれない。結果論ではあるが、いずれにせよ2Tのサーチはするべきであった。

MTGで強くなるには

2004年11月14日 趣味
とりあえず、練習あるのみ。運で負けるとかは言う奴はミスしてるだけ。(土地事故は除くけど、デッキ構築の時点で問題あったりするからミスに入ると思うけど)

で、上手い人=ミスをしない人 ということで、毎日戦いのミスった場面をメモっていこう。(他の人が見てもわかんない日記へ・・・)

今月からFainalsまで他人が見てもわかんない日記になると思います。すみません。

使用デッキは 緑単トロンタッチ黒

1:VS親和
1戦目で3Tに森をセットしたのはミス。2Tの時点で4Tにトロンが揃い忘却石が起動できるという段階で3Tに森置いて、証人を出したのは間違い。相手にブラストなければ逆転できた可能性がある。
2戦目順調に土地を破壊したのはいいが3Tで証人を出すか土地を破壊するかはもっと考えるべき。相手の可能性としては青マナを生み出し物読みで挽回してくる可能性がある。金属蛙しか出て来なかったので証人を出してもよかったが、それは結果論。あと相手の信奉者をトリスケで殺すタイミングももう少し後でもよかった気がする。考える余地あり。
3戦目2Tに土地サーチをしなくて、蛇を出したのは正解。相手のラベジャーの殴るタイミングを狂わせてくれた。4Tくらいの青マナを壊すタイミングが悪い。ラベジャーに食われることを恐れるな。自分のターンで壊しとけ。後は歯と爪で持ってくる2枚は正解。

2:VSキキジキ
1戦目、2Tのアップキープに駒の使用を忘れている。ドロー操作はきっちりやれ。4Tで歯と爪を撃つのを待ったのは正解なのかは考える余地あり。相手が青を出せるデッキでまだ正体が分からなかった場合の行動としてはよかったと思う。ただ次のターンでスレイバーを起動したあと、相手の手札を完全に壊してないのはだめ。そしてそこで相手のソーレン壊したとき、ドローするべきか否かは状況しだい、ゆっくり考えれ。
2戦目、2Tに駒を置いたのは考える余地あり。多分正解だと思う。除去が飛んできた場合、ドロー操作が出来ないのは痛い。
あとの展開では、土地破壊の交わし方はなかなかよかったと思う。今後の参考のため保存逝き。

3 VS赤緑タッチ黒ランデス
1戦目、慎重なプレイングだった。時間がかかりすぎたのは今後の課題。しかし早くプレイしてミスするのも馬鹿なので出来るだけ慎重にかつ早くできるようにしよう。あと最後のトリスケ発射は相手のターンまで待て。
2戦目、証人を場に出さなかったのは駄目だと思う。明らかにあそこでクラニアルをトップデックされた場合ターゲットになるのは証人。カードアドヴァンテージを相当失った。相手の引きも悪かったが、最悪の場合つまりランデスでトロンを失った場合を考えると手札に温存しとくべきだったのか・・。結果論としては場に出したほうがよかったがかんがえる余地あり。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索